top of page
説明するビジネスマン

相続の手続きはもうお済みですか?

桑原健吾税理士事務所がお手伝いいたします。

計算する税理士

ごあいさつ

桑原健吾税理士事務所の相続・遺産の相談サイトへようこそ。

桑原健吾税理士事務所は地域密着型の税理士です。
広島市安佐北区を中心に広島市内全域、安芸郡及びその周辺地域の法人・個人を問わず税務会計の面でサポートしております。

広島市
安佐北区

こちらのサイトでは、相続・遺産について詳しくご案内いたします。
相続税の手続きは複雑で、多くの時間と労力を要します。
そんな時こそ、 相続税に強い税理士の力が必要です。
信頼できるプロのサポートで、大切な財産を守りましょう。

業務詳細

相続・遺産についての業務内容

贈与・相続の総合的な財産シミュレーション

相続税申告書の作成・提出・各種手続き

相続時精算課税制度の活用

財産評価全般など

3つの相続税対策

遺産相続のイメージ

相続は高度な知識と経験を必要とし、財産評価の考え方・遺産分割方法などにより相続税額に大きな差が生じてきます。

桑原健吾税理士事務所では、3つのポイントを踏まえ相続税の申告・相続対策業務を行っております。

節税対策 支払う税金の額をいかに安くするか

納税資金対策 税金を支払う資金をいかに用意するか

遺産分割対策 いかに問題なく争わず財産を分けるか

この3つが大切になります。

これらの対策は始める時期が早ければ早いほど効果があります。

相続税申告の流れ

相続が発生し、一定額の遺産を相続した相続人は相続税申告を提出する必要があります。

相続税申告を完了するまでの流れをまとめさせていただきました。

スマートフォンから予約

01.

初回「無料相談」のご予約

お電話にて初回の無料相談をお申し込みください。ご依頼内容を確認後、日程の調整をさせていただきます。
ご面談は、来訪・訪問のいずれも対応しております。
その際に、以下の内容をお聞かせください。

  1. 相続開始日(お亡くなりになられた日)

  2. 相続人の人数と続柄

  3. 相続財産の概要(大まかな遺産総額、どういった財産があるか、不動産の数や所在地等)

  4. その他ご相談事項がある場合にはその内容

02.

初回ご面談

お客様の連絡先等の簡単な基本情報をお伺いします。
遺産の概要や評価額、お困りの点等についてお聞きしご説明をいたします。
原則、初回面談時に相続税申告報酬のお見積りを提示させていただきます。
相続税申告に必要な資料のご案内や今後のスケジュールをご説明、ご案内いたします。
ご契約に関する説明をさせていただきます。

面談カウンセリング
契約書に署名

03.

ご契約

ご契約書にご署名・ご捺印をいただき、当事務所までご返送をお願いいたします。
後日、郵送等で必要書類をやりとりさせて頂く場合もございます。

04.

資料・書類の収集

「必要資料準備リスト」をお渡しして、必要な資料や通数をご説明いたします。
申告に必要な資料をお客様の方でご手配、ご用意ください。
必要資料が揃いましたら、郵送にて担当税理士までお送りください。
また原本が必要でない資料はPDF等のメールでのご送付でも結構です。

※別途報酬がかかりますが、当事務所の方で取得代行が可能な資料もございます。(戸籍謄本、住民票等)

相続の手続きを進める親子
土地の相続時の調査

05.

財産目録の作成

お客様からヒアリングさせていただいた遺産相続の内容を元に、相続税を計算するための財産評価をさせていただきます。
土地を相続された際は現地調査や役所調査を実施させていただく場合もございます。
土地の評価には節税できるポイントが多く詰まっております。
当事務所は地域密着で地元の土地も知り尽くしております。

06.

税務調査対策

税務調査対策として、税務署が行っている調査手法に基づき、当事務所の方で事前調査を実施いたします。
具体的には、例えば過去5~10年分の預金取引の入出金調査を行い、財産計上の必要性の有無等を判定し、その結果を 書面添付制度を用いて申告書に添付するといったことを行います。

預金通帳
書類に署名

07.

遺産分割協議書の文書化

相続人全員で相続財産の分け方を話し合い決定します。話し合い(遺産分割協議)で決まった内容は「遺産分割協議書」にまとめます。
軽減されるようなアドバイスと一緒に作成させていただきます。

08.

納税方法のご提案

相続税の納税についての適切なアドバイスをさせていただきます。
現金による納税、延納による納税、物納による納税、または相続財産(不動産など)を売却しての納税、さらには換金のタイミング等によって有利不利が出て来ますので、お客様の状況に従って適切なアドバイスをさせていただきます。
このタイミングで各書類への押印・相続税の納付書を作成いたしますので、相続税を期日までにお支払いいただきます。

納税申告の書類
窓口へ書類提出

09.

相続税申告書の提出

当事務所が責任をもって管轄税務署に提出いたします。提出後、控を受領し、申告ファイル一式をお客様へ送付させていただきます。
これで基本的な申告業務が完了となります。

10.

各種資産の名義変更等、
諸手続きのサポート

不動産、株式、銀行口座などの名義変更のお手続きをお手伝いいたします。相続不動産の売却・運用についてもお気軽にご相談ください。

カウンセリングを受ける老夫婦

お問合せ

相続のイメージ

ご相談はお気軽にご連絡ください

phone 082-814-5409

受付時間/9:00~17:30
休業日/土曜日、日曜日、祝日

事務所概要

桑原健吾税理士事務所の代表税理士

広島市安佐北区の桑原健吾税理士事務所です。
当事務所は、相続・遺産に関するご相談に力を入れております。
地元の皆さまに安心してご利用いただけますよう、ていねいな対応を心がけております。

相続や遺産に関する手続きは、多くの方にとって複雑で不安に思われることも多いことでしょう。
満足のいく相続がスムーズに進むよう、誠心誠意サポートいたします。

所属税理士 桑原 健吾
所属団体 中国税理士会会員士

アクセス

可部線・可部駅車で5分、広島インターから15分

広島文教女子大前停留所・徒歩5分

事務所概要

事務所名

桑原健吾税理士事務所

電話番号

082-814-5409

所在地

〒731-0223 広島県広島市安佐北区可部南4丁目22-29

代表

桑原 健吾 中国税理士会会員

営業時間

9:00~17:30

休業日

土曜日、日曜日、祝日

主な取扱業務

相続税申告、独立・開業支援、税務・会計・経営コンサルティング

計算する税理士の手元

桑原健吾税理士事務所

bottom of page